再任用研修
研修の特徴・目的
再任用としての役割を認識し、新たな活躍をめざす
再任用側・受け入れる側の双方に戸惑いがあることを知る
労働人口の減少を補う施策として、定年を迎えた方々のノウハウ活用が注目されています。公的年金の満額支給開始年齢の引き上げも相まって、定年後の生活保障の一つとしての再任用制度を導入する組織は年々増加しています。しかし、多くの組織では現場の準備がなされないまま制度だけが導入されている状況も多々見受けられ、再任用側の立場の方、またその方々を受け入れる側にも戸惑いが生まれることも少なくありません。
新しい立場で組織に貢献するためのマインド醸成を図る
インソースでは、シニア世代の知識・経験が即戦力として求められている背景を踏まえつつも、新しい立場で組織に貢献するための「意識転換」の必要性を説き、サポーターとして周囲とコミュニケーションを取りながら活躍いただくためのマインド醸成を図る研修を数多く開発しています。
また、再任用の方だけでなく、再任用の方を受け入れるメンバーや管理する立場にある方向けの研修・サービスもございます。
再任用研修のポイント
これまでの業務経験を振り返り、これからのふるまいを考える
再任用職員の方の中には、これまでのキャリアを喪失してしまうことに落胆している方も少なくありません。研修ではこれまでのキャリアで培ったスキルや知識・ノウハウを振り返り、たとえそれがすべて生かせなくても、謙虚に誠実に業務に向き合うことで、先達としての役割を果たしていくことの重要性をお伝えします。
これを機会に新しいスキル習得にチャレンジする
以前の業務知識やスキルが活かせる職場に配属されることが一番望ましいですが、畑違いな部署に配属される可能性も否定できません。意識を変えて、これを機会に新しい知識を身につけることも必要な場合があります。自分のマナーや接遇スキルを改めて見直したり、OAスキルの習得にチャレンジしたりすることも意外と面白いものです。
再任用制度そのものを良いものにするかどうかは再任用職員自身
若年層の失業率が問題視されている中、再任用制度そのものに異論があることも事実です。一部の人の無気力な態度や横柄な態度は同じ現場で働くメンバーだけでなく、住民やお客さまからも嫌がられてしまうこともあります。こうした視点を意識しながら社会に貢献しつづけ、自分の価値を高めていくことが豊かなキャリアに繋がります。これからの再任用制度そのものを担う役割として再任用職員自身が、制度を前向きな取り組みと捉え、携わることが重要です。弊社の再任用研修は、受講者と同年代の講師が、想いに寄り添いながらも再任用職員・社員の意識と行動変容の重要性を熱く、丁寧に語ります。重い腰を上げて、変わらなければいけないと感じる受講者の方が多くいらっしゃいます。
受け入れる側も、真摯な考えが必要
つい先日まで自分の上司だった方が部下になる、という状況は、メンバーや管理者にとってやりにくさを感じるかもしれません。しかし、再任用の方が感じているストレスにも配慮が必要です。生き字引としての存在であることには変わりはないのです。受け入れ側の方には、敬意を払ったうえで、しっかりと再任用職員の方とコミュニケーションを取り、そのノウハウを引き継ぐことを意識いただくプログラムをご案内します。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
再任用研修のおすすめプラン
仕方がないと頭では分かっていても、これまで取り組んできたことを手放すのは簡単ではない。意欲高く新環境でスタートを切るためのマインドセットと、上席者のフォロー
各世代に定年まで働くキャリアプランを描かせ、働く意欲を維持させる。加えて「年上の部下」が増える管理職にも研修を実施し、ミドル・シニア層が活躍できる組織をつくる
マニュアルの整備・展開の仕組みをつくり、ダイバーシティ推進による組織力強化を図るプラン。中長期的な女性・外国人従業員の活躍を支援し、誰もが活躍できる組織を目指す
再任用研修 旬のプログラム
再任用研修 旬の動画教材・eラーニング
再任用研修のご提供コンテンツ
【基本】
【再任用職員に前向きなキャリア構築をしてほしい】
【スキルの学び直し・新たなスキルの習得をしたい】
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18