最新情報
-
山梨県職員向け「e-ラーニング研修業務委託」の事業者に選定 ~『Leaf企業内大学』でDXやEBPM、行政課題解決講座によるリスキリングを実施~
-
自治体職員向け「行政企画担当者のための事業設計研究会」開催のお知らせ ~8月より全国6会場で、事業立案のヒントを得るワークショップを実施
-
社会福祉協議会専用のWebサイト制作サービス「まかせて福祉ウェブ」を新たに開発 ~積極的な情報発信・支援者づくり・業務改善を実現
-
「自治体・官公庁向け政策立案研修」を新たに3本開発 ~EBPM・ロジックモデル・サービスデザイン思考を活用して政策効果を高める~
-
名古屋市委託事業、中小企業デザイン経営実践支援 「FUXION EVOLVE(フュージョン イボルブ)」を受託、7月にシンポジウムを開催
はじめに
人口減少や少子高齢化に加えて東京への一極集中は、地方自治体にとって「消滅可能性都市」へとつながる深刻な問題となっています。さらに近年、住民のライフスタイルや価値観の多様化に伴い、行政に対するニーズや課題も多様化してきています。
このような状況のなか、より一層職員一人ひとりの意識と能力・スキルを高める他、絶え間なく変化する時代と社会に適した組織づくりが重要となってきます。
インソースは、創業当時から地域の皆さまと一緒に行政機関の現場に合った研修を作り続け、職員の皆さまの教育に携わってまいりました。現在は研修だけにとどまらず、ITを活用した教育管理やストレスチェック業務など、多岐に渡って皆さまのサポートをしております。それぞれの地域に根ざした課題解決の一助になれば幸いです。
行政機関のお取引実績
これまで※の行政関連組織との取引実績があり、そのうち地方自治体取引先は組織と、全国で職員研修の支援をさせていただいております。
インソースの行政向け研修は、これまでの実績から得たノウハウ(情報・知識・知恵・実例)を取り入れており、行政機関でよく伺うお悩みや課題に即した内容となっております。時代や社会の変化に合わせて研修の開発・刷新をしておりますので、現場のニーズに迅速に応え、明日から活かせる内容の研修となっております。
また、研修だけではなく、ストレスチェックの業務委託や包括受託の実績も数多くございます。
地方自治体取引先(都道府県・市区町村)
/ 自治体
職員研修の包括受託先
自治体から包括受託
ストレスチェック支援サービス
年間納品先数

組織
行政機関向け人気研修・動画教材
≪PickUp≫行政機関向け「動画教材・eラーニング」の提供を開始いたしました!
「世間の常識」を知り、コンプライアンス違反を予防する
ハラスメントを自分ごととして捉えるために
心身ともに健康的に働ける職場をつくる
- 11位レジリエンス(逆境力養成)研修
- 12位著作権の基本を学ぶ研修
- 13位女性活躍推進研修
- 14位業務改善研修
- 15位タイムマネジメント研修
- 16位ロジカルシンキング研修
- 17位クリティカルシンキング研修
- 18位交渉力研修
- 19位ワンペーパー資料作成研修
- 20位マニュアル作成研修
階層別研修
組織別研修
テーマ別研修
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
-
- 新人
- 主事・主任
- 係長・主査
- 課長補佐・主幹
- 課長
- 部長・次長
よくあるご質問
研修の運営をお願いする(委託する)ことは可能ですか?
はい、可能です。
運営費が別途かかるため、オプションのサービスで提供いたします。
なお、直近でのご依頼は対応が不可能な場合がございますので、早目にご相談ください。
職員の離職を防止するために有効な研修にはどんなものがありますか?
離職を防止するために、「これさえやればどんな場合でも大丈夫」という研修は、存在いたしません。
お客さまの状況をお伺いしたうえで、要因を分析し、あらためてご提案することは可能でございます。まず、一度ご相談ください。
働き方改革による職場での改善や、階層別テストで各職員自身が業務に対する取組状況を見極めるという、研修だけで解決する場合もあれば、人事制度の見直しも必要な場合も考えられます。インソースのコンサルティングサービスもご利用いただくこともお勧めいたします。
複数の自治体など、合同で研修を行うことは可能ですか?
はい、可能です。
インソースでは、原則、どのお客さまにも研修受講の機会を提供させていただいております。
自治体様の間で合同で開催するケースも多く実績がございます。合同での打合せ等、まずは、インソースの担当者にご連絡ください。
その他関連サービス
読み物・コラム
行政機関向けFAX
インソースでは、官公庁・自治体のお客さまを中心に、毎月2回ほどFAXで人材育成のお役立ち情報をお送りしております。
FAXの内容は、職員研修だけにとどまらず教育管理システム、ストレスチェックの業務委託など、皆さまのお役に立てるサービスを幅広くご紹介しております。