デザイン思考研修
研修の特徴・目的
コト消費時代にマッチした思考法を学ぶ
デザイン思考を活用して、画期的なアイデアを実現する
デザイン思考とは、デザイナーが実践してきた手法をもとに考え出された、イノベーション実現の思考プロセスです。従来の価値観や前例にもとづいて問題を解決したりやアイデアを創出したりすることが難しい中で、問題の本質は何かを、お客さまへの共感を起点に考え抜いて見える化し、さまざまな視点からアプローチしていく考え方です。
この思考法は「モノ」ではなく「コト」消費といわれている時代に最適なものといわれており、多様な顧客ニーズに応える新しい商品・サービスを生み出したり、不連続な成長に資するアイデアを出すための思想、プロセスとして注目されています。
デザイン思考研修のポイント
新しい思考方法は、枠組み(フレームワーク)を示して、その具体的な事例を学ぶのが近道です。
考えるためのフレームワーク
①共感する:ユーザー視点で徹底的に考える
②絞り込む:解決すべきターゲットを絞り込む
③発散する:できるだけたくさんアイデアを出す
④試作する:プロトタイプをつくる
⑤テストする:検証・改善を行う
研修ではここに挙げたプロセスに沿ってポイントやコツを伝授します。①でいえば、お客さまをじっくり観察して不満を発見するなどのアプローチするのが効果的です。
事例で学ぶ
デザイン思考で具体化された商品やサービス事例を紹介し、何がポイントになっていたかを考えます。成功の秘訣は、他者の成功を真似ることです。
フレームワークを使って学ぶ
わかったつもりから一歩前に出るために一番効果的なのは、学んだフレームワークを実践で使ってみることです。
デザイン思考研修ご検討のお客さまからのご質問 ~講師・内容・実施方法など
どのような仕事に役に立ちますか?
新商品・新サービスの企画・開発だけでなく、販売企画や推進にも役立ちます。この思考法は顧客満足度を向上するためのしくみづくりのヒントにもなり、ロジカルシンキング・ラテラルシンキング・クリティカルシンキングなどの思考方法の延長として日常業務の幅を広げられる可能性が生まれます。
どのような研修と合わせると効果が高いですか?
商品企画の観点でいえば、企画力研修やマーケティング研修、あるいはラテラルシンキング研修とは相性がよく、セットで受講されることをおすすめします。
自分で学ぶことと研修で学ぶこととの違いは何でしょうか?
実際にフレームワークを使って学ぶという点は、研修でないと通常できません。他の受講者がどのようにデザイン思考を具体化しているかも見ることができますので、理解が深まります。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
デザイン思考研修のおすすめプラン
環境分析、顧客志向に基づいた発想の仕方から企画書作成に至るプロセスで求められるスキルやフレームワークを理解するための研修プラン
1年間で、全社員が階層に応じた役割認識や必要なスキルを強化する研修を各自が受講するプラン。変化の激しい外部環境に対して危機感を持ち、行動を起こせる人材を育てる
若手社員が現状の制約に縛られずにアイデアの創出をできるようにするプラン。「もっと〇〇だったらいいのに」と普段感じることを新規事業として企画し、組織の活性化を目指す
デザイン思考研修 旬のプログラム
デザイン思考研修 旬の動画教材・eラーニング
デザイン思考研修のご提供コンテンツ
【基本】
- デザイン思考研修~イノベーション実現のプロセスを学ぶ
- 実践デザイン思考研修~カスタマージャーニーで顧客インサイトを掴みとる
- デザイン思考研修~ケーススタディでイノベーション実現のプロセスを学ぶ(1日間)
- デザイン思考研修 イノベーション実現のプロセスを学ぶ(2時間)
- デザイン思考を活用した事業アイデア発想研修~カスタマージャーニーマップから事業アイデアを模索する(1日間)
- (新入社員・新社会人向け)思考力強化研修~デザイン思考・ロジカルシンキング編(2日間)
- 新人・若手向けデザイン思考研修~デザイン思考のプロセスを体感する(1日間)
- (自治体向け)デザイン思考研修~住民の視点に立った行政サービスを実現する(1日間)
【ユーザー視点で考えるスキルを強化したい】
【意見を集約するスキルを高めたい】
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18