アンコンシャス・バイアス研修
研修の特徴・目的
無意識の思い込みを自覚し、業績向上の第一歩を踏み出す
無意識の考え方が周りに悪影響を及ぼす
アンコンシャス・バイアスとは、「無意識の思い込み」や「自身で気づいていない偏ったものの見方」のことです。誰もがアンコンシャス・バイアスをもっており、それ自体は決して悪いことではありません。自身の経験や知識をもとに仮説をたて、すばやい行動を起こすことは合理的なものです。しかし、この無意識の考え方が周りの人に悪影響を及ぼすことがあり、それがアンコンシャス・バイアスの問題として取り上げられることも増えてきました。
働きやすい職場の実現・ビジネスチャンスの確保につなげる
アンコンシャス・バイアスは、何気ない行動に現れるため、ともすると周囲の関係者が自身の意見を伝えづらくなり、場合によっては職場環境を悪くしかねません。そのため、アンコンシャス・バイアスを自覚することは、より働きやすい職場の実現へとつながるのです。現在のVUCA時代においては、凝り固まった考え方のままではビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。柔軟なものの考え方・視点を身につけることは、組織の業績向上への第一歩といえるのです。
弊社では、上記に挙げたようなアンコンシャス・バイアスがもたらすデメリットを自覚し、新たな気づきを得てよりよい職場づくりや業績向上につなげるスキルの習得を目指す研修をはじめ、従業員一人ひとりの特性と組織全体の傾向を見える化するアセスメントサービスなども展開しています。
アンコンシャス・バイアス研修のポイント
自身や周りの方の「アンコンシャス・バイアス」に気づく
「女性は○○であるべき」「新入社員は○○なはず」といった思い込みや、「ビジネス上ではこうするのが当たり前」「こういう時はこう対応するのが常識」といった考え方の背景には、これまでの学びや気づきの蓄積結果でもあります。
インソースのアンコンシャス・バイアス研修では、たとえ社会通念となっているような考え方であっても、「本当にそうかな」「他の考え方はないかな」と疑問を抱くマインドを醸成します。ケーススタディやワークを通じて、固定観念があるがゆえに自分には見えていない事実に気づき、より多様で柔軟な視点を持つことを目指します。
真の「ダイバーシティ・インクルージョン」を実現する
大災害や全世界的なパンデミックの発生などにより、それまで当たり前に従事していた業務がなくなる、以前と同じ働き方ができなくなるなど、ビジネスのあり方が大きく変化しました。必要な労働力を確保するために、ダイバーシティ・インクルージョンの推進とその教育が「不要不急」から「必要緊急」のものになってきた組織も多く、それらを阻害する要因となるアンコンシャス・バイアスを取り除くための意識改革が求められています。
その意識改革を進める考え方の一つが、クリティカルシンキングと呼ばれる批判的思考です。まずは自身の考え方の傾向や習慣を批判的に捉えることで、物事や他者に対し疑問を投げかけ、今まで見えなかった事実が見えてくるようになります。
新たな視点でイノベーションを生み、よりよい職場環境を実現する
前述のように新たな視点をもつことで、これまでなかった新たなターゲットに向けた商品・サービスの開発などイノベーションが生まれやすくなります。また、他者への偏った見方を自覚することは組織内で起こるハラスメントの防止や、お客さまに対するよりよい接客・営業活動にもつながり、単にダイバーシティ・インクルージョンの推進に寄与するばかりか、ビジネスにも様々な好循環を生み出すことができるのです。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
アンコンシャス・バイアス研修のおすすめプラン
ニューノーマル時代における企業の経緯続的な成長には、多様な「人」と「働き方」に適応することが強く求められている。この推進に必要な、意識の順応やスキルの強化を行う
「個の多様性を活かしつつ組織の理念を浸透させ、組織の力を高める」。矛盾しそうなこの課題に正面からぶつかり、理念の策定から浸透、ツール制作までオールインワンで支援
研修前の意識調査、研修中のアセッサー派遣、研修後の課題レポートにより、 女性社員のスキル強化と合わせて、客観的に納得度の高い女性管理職候補者の選抜を行う。
アンコンシャス・バイアス研修 旬のプログラム
アンコンシャス・バイアス研修 旬の動画教材・eラーニング
アンコンシャス・バイアス研修のご提供コンテンツ
【基本】
【ダイバーシティを推進したい(全階層向け)】
【ダイバーシティを推進したい(管理職・経営層向け)】
【アンコンシャスバイアスに気づき、イノベーションを起こしたい】
【ハラスメントを防止したい】
おすすめリンク
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18