管理職研修
研修の特徴・目的
現代の管理職・マネージャーに求められる役割は以前よりも広がっている
その場ですぐに判断を下せるか。マネジメントを理論ではなく実践に
ビジネス環境が激しく変化する中で、現場で起こる様々なトラブルやイレギュラーな事象に対し、経営者の判断を待つことなく、管理職が即時に判断を下すという状況が増えています。迅速に顧客要望に応えることで組織の優位性を保ち、同時に現場力を高めるねらいもあります。このようなことから、どの組織においても責任を負う管理職・マネージャーの育成が喫緊の課題です。
インソースの管理職研修は、「いかに現場でマネジメント力を発揮できるか」にフォーカスしています。そのため、理論を学ぶことよりも実践演習を重視しています。部下指導・リスクマネジメントや業務改善、予算管理・労務管理のほか評価・考課など、管理職に求められるあらゆるスキルを習得できるプログラムがございます。
時代の変化に合った豊富なラインナップ
リモートワークにおけるマネジメントやダイバーシティ推進など、時代の変化に応じて、管理職・マネジメント研修を開発、アップデートしていることも、弊社の大きな強みです。外部視点の強化、知識やスキルの習得につながるように構成しています。研修を通じて現場で感じている悩みを払拭し、現場でこれを実践すれば上手くいくという具体的なノウハウを知ることで、管理職がさらに活躍できるように支援します。
管理職研修のポイント
人を育成し、継続的に会社が成長する礎をつくる
労働人口の減少などの影響を受け、限られた経営資源で最大のパフォーマンスを発揮することは、管理職に特に求められるもののひとつです。多様な人材が活躍でき、メンバーが成長できる職場をつくれるかが、組織の生死を分かつといっても過言ではありません。「人的資本」を大きくするのも小さくしてしまうのも、管理職次第といえます。例えば、ダイバーシティの推進で組織が得るメリットを理解したうえで、部署内の業務プロセスを分解して時短勤務メンバーやシニアメンバーに適切に割り振るなど、理論を現場でどのように実践するかについても学んでいただけます。
仕事の効率を高め、チーム全体の「生産性」を上げる
働き方改革や競争の激化に対応するために、あらゆる現場で「労働時間削減」と「生産性向上」の両立が求められています。しかし、この両立が一朝一夕にはいかず、改善の目標が達成できていない組織が多いのが現状です。管理職には、仕事の効率を高めるための、PDCAサイクルをさらに高速で回していくOODAループの習得やAI・RPAなどのIT活用検討などによって、チーム全体の「生産性」を向上させ続けることが求められています。
現状に満足せず、常に自らの力を高め、改革・改善を推進する
組織を継続的に成長させるには、将来のリスク(好機、脅威)に向けて、常に改革・改善を考え、動き続けることが必要です。変化や競争の激しい近年では、「リスク」という見えない将来に対する振れ幅も以前より大きくなっていると言われています。このような社会に適応し続ける組織をつくるには、管理職が現状に満足せず、常に率先してアンテナを張りスキルを高め、メンバーやチームに対して改革・改善を推進していく他ありません。
本ページでは「初級管理職、新任管理職]を対象としたラインナップを中心にご紹介していますが、役員・経営層の方へ向けた研修、部長・課長向け研修なども多くのラインナップがございます。
▶上級管理職(部長級)研修一覧
▶中級管理職(課長級)研修一覧
▶段取り研修(管理職研修 管理者研修)一覧
▶女性管理職(女性リーダー)研修一覧
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
管理職研修のおすすめプラン
中堅層を次期管理職候補として育成するために「組織を牽引する当事者意識(オーナーシップ)」 「成果を出すためのチームマネジメント力・部下指導力」を強化する
3年間で、次期リーダーである管理職候補と中堅層を育成する。視座を高める研修に加え、アセスメントテストの結果に応じて管理職に必要なスキルを強化する
3か月で、管理職の立場と女性リーダー候補者・女性社員それぞれの立場から、女性の活躍を阻む「無意識のバイアス」を可視化し、長期的視点でキャリアを考える機会をつくる
管理職研修 旬のプログラム
管理職研修 旬の動画教材・eラーニング
管理職研修のご提供コンテンツ
【基本】
-
段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する
管理職の仕事の「段取り」を学ぶ、はじめての管理職研修決定版
-
新任管理職研修~自信を持ってマネジメントを始める編(2日間)
新任管理職に求められる組織・業務・ヒトの3つのマネジメントと育成、組織強化に必要な人事評価の仕方を習得
-
【確認テスト付き】段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する(1日間)
業務推進と部下育成を両立させ、リスクからチームを守る管理職の実務スキルを習得する
- 段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する(1日間)
- 新任管理職研修~3つのマネジメント(人材、組織、業務)とリーダーシップ(2日間)
- 新任管理職研修~自信を持ってマネジメントを始める編(2日間)
- 新任管理職研修~3つのリーダーシップと職場づくり(2日間)
- プレイングマネージャー研修~時間・チーム・リスクをマネジメントし、走りながら成果を出す
- 管理職研修~マネジメントの本質を理解し、現場の実践を振り返る編(2日間)
- 管理職研修~マネジメントと意識変革編(1日間)
- 管理職研修~育成から人材の定着までの要諦を学ぶ
- (成長企業向け)管理職研修~育成から人材の定着までの要諦を学ぶ(1日間)
- 官公庁向け~新任係長級研修(1日間)
- チームマネジメント研修~職場リーダーに求められる統率力の向上(4時間×3回)
- 【講演】リモートワークで求められる業務推進体制の再構築と従業員のモチベーション管理
- アセッサー派遣型研修~管理職の基本的なマネジメントスキル編(1日間)
【部署の生産性を高めたい】
- プロジェクト推進研修~関係者を巻き込み業務改善を実現に導く
- 管理職向け生産性向上研修~かんばん方式を応用した管理職の生産性向上(1日間)
- 生産性向上研修~明確な指示で、部下のパフォーマンスを高める
- 業務改善研修~人員不足を乗り越える編(半日間)
- 業績向上のための組織づくり研修~OODAループで目的を達成する編
- AI・人工知能を使った業務改善研修(1日間)
- 業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す
- リモートワーク時代の管理職研修~共通のルールづくりで成果をあげる(1日間)
- QCリーダー研修~QC活動の推進力を身につける(2日間)
- 【全力解説】管理職のためのPython理解研修~Pythonを使った業務効率化のイメージを掴む
【誰もが働きやすい職場づくりをしたい】
- ダイバーシティ時代の管理職研修~3ステップで誰もが活躍できる職場をつくる(1日間)
- (管理職向け)ダイバーシティ時代のモノの伝え方研修~不用意な発言を防止するために(半日間)
- 管理職向け女性活躍推進研修~部下の成長と活躍を促すマネジメント力強化編(1日間)
- 男性のための部下育成研修~女性リーダーの活躍を支援する(1日間)
- 部下とのコミュニケーション実践研修~多様化する部下への関わり方(1日間)
- 管理職向け従業員エンゲージメント向上研修~働きがいのある職場づくりでチームの活性化をはかる
- テレワーク時代のリーダーコミュニケーション研修~「会えない」「見えない」「伝わらない」を解決する(1日間)
- 部下とのコミュニケーション実践研修~心理的安全性の高い職場を作る
- 管理職向けコミュニケーション研修~シニア人材と良好な関係を築く編
- 管理職向けコミュニケーション研修~部下との信頼関係づくり編(半日間)
- 管理職研修~「風通しのよい職場づくり」で職場環境を整える編
- (管理職向け)ハイブリッドワーク推進研修~ハイブリッドワークを円滑に運用するための4つのポイントを学ぶ
- 管理職向け育児関連研修~無意識のバイアスを自覚し、ダイバーシティ時代の職場環境づくりを考える(半日間)
【より高度な業務対応スキルを身につけたい】
【次期管理職としての意識を高めたい】
- 次期管理職向け研修~一般職との違いを理解し、その日に向けて準備する
- 次期管理職向け研修~一般職との違いを理解し「その日」に向けて準備する(1日間)
- 中堅社員研修~管理職を補佐し、部の成果を出す!
- 段取り研修~課長代理に求められる役割編(1日間)
- 管理職候補者向け研修~リーダーの役割と必要なスキル編(1日間)
- 中堅社員研修~管理職になるためのステップアップ編(2日間)
- 係長候補者向け昇格前研修
- 課長代理研修~管理職見習いとしてのアドバンテージを活かす(1日間)
- アセッサー派遣型研修~初級管理職向け判断力・問題解決力強化編(1日間)
- 個人のビジョン探究研修~記事の創作を通じて自分とチームの未来を考える(半日間)
【300人規模の企業の管理職に求められるスキルを身につける】
おすすめリンク
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18
受講者の声をもっと見る