学校法人向け研修・サービス
VUCA時代に対応できる人材を育成する責任
現代の子ども達は、いま以上に予測困難な時代を生きることになるでしょう。将来の担い手を導く立場にあり、教育環境をつくるのは「教職員自身」であるからこそ、常に個々人のスキルアップを図る必要があります。ICT教育・GIGAスクール構想をはじめとした多彩な教育への変革に取り組むことも重要です。とはいえ、担当科目の準備以外にも部活の監督業務や保護者との面談など、学習に関わること以外の仕事に追われている状況も少なくありません。時間の使い方を改めDX化で業務改善を図り、時間を捻出しなければ、将来にわたって求められる法人組織として生き残ることは困難です。
インソースグループ直近過去5年間で63,991名の学校法人にご所属の方に研修を受講いただきました。組織内階層ごとの役割認識を強化する教育体系構築支援や、職員のスキルや思考傾向の調査、学生の履修管理にも活用できるシステムの開発・導入など、教職員の育成を多方面からサポートいたします。
インソースグループの学校法人向け提供コンテンツ
◆学生や保護者から求められる基礎スキルが、全教職員に備わっているか
選ばれる学校法人となるには、教職員が生徒や保護者と強い信頼関係を築けるかどうかが肝要です。日々のコミュニケーションを良好な状態にして、時に寄せられる生徒やその保護者からの難しい要望やクレームに、真摯に・しかし毅然とした態度で対応する力も磨かなければなりません。また教職員同士、教職員から生徒へのハラスメント防止策を講じることも大切です。教職員の中には、真面目で使命感が強いゆえにストレスを抱え込みすぎてメンタル不調に陥る方も少なくありません。この点にも日頃から注意が必要といえます。
▼以下のサービスをご参照ください
◆組織力を高める階層別教育と新たな分野への挑戦
若手から中堅、そして主任へと年次が高くなるにつれ、後輩職員を指導する機会や校内での様々なプロジェクトを先導して達成に向けて推し進めていく機会も増えるでしょう。限られた人員で周囲と協力しながら改革を図り成果を得るには、組織全体がその階層に応じた戦略的な育成体系をしっかりと構築し、互いにフォローすることが望まれます。
- 変革が必要な大学の全職員に階層別研修を導入するプラン
- 情報収集力・発信力の強化で選ばれる学校法人になるプラン
- 階層別テスト~ビジネスで必要な「知識」と「活用力」を測定
- 変革リーダー研修~人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する(1日間)
- 保育園園長向けリスク管理研修~重大事故・死亡事故を起こさない(半日間)
- トリプルシンキング研修~先の読めない時代に発想力を鍛える(1日間)
- 大学向け広報力向上研修~SNS活用編(半日間)
- 中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる(冊子教材・テスト付き)
- 次世代リーダー講座~安定力・判断力・指導力を身につける
- プロジェクトマネジメント基礎研修~ミッションを達成するステップを学ぶ(冊子教材・テスト付き)
- 人事サポートシステム・LMS「Leafシリーズ」
- Leaf企業内大学~人の可能性を最大限に伸ばすシステム
◆DX化で時間を捻出する
学びの創出と業務効率化の実現には、ITやDX化による改善が欠かせません。例えばテスト文書の作成や授業で使用する表計算を短時間で処理したり、生徒情報から統計を取って傾向を導き出したりといった、OAスキルとデータ活用スキルを上げることも、DX化の最初の一歩といえます。学生への課題配布や回収・督促などの日々のやりとりやキャリア面談の日程調整管理などを今よりも楽にしたいという場合には、弊社が開発した「Leaf」の学校法人版の活用がおすすめです。
◆WEBサイト制作・改修や採用支援もインソースグループにお任せ
では、これまでに12社の教育・学習支援業界企業でサイト制作のご実績がございます。リニューアル前よりも更に分かりやすく学校の情報や特徴を伝えたい、スタッフ採用に力をいれていきたいなどのご要望に応えてまいりました。また、組織と人を「らしさ」でつなぐのサービスもぜひご検討ください。貴組織が求める人材育成コンサルタントや特定の業務経験をもつスクールマネージャー職など、細かなご希望をお聞かせください。
関連リンク
学校法人向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題に合わせた、貴組織オリジナルのケーススタディをお作りします。作成にあたっては、受講される方々にあらかじめ「事前課題」を実施することを推奨します。現場でのお困りごとをアンケートで答えてもらい、「学生とのコミュニケーションに困っている」「過度なクレームを訴える保護者対応が難しい」などの課題を具体的に汲み取り、演習の題材として活用いたします。
業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、集合研修以外でおすすめの教育の手法はありますか?
一人ひとりの業務都合に合わせて都合のよい日程で研修を受けさせたい場合は、異業種交流型の「公開講座」に参加いただくのがおすすめです。全国の会場で、複数の開催日程からご希望に合うクラスを選択いただけます。多くのテーマがオンライン実施に対応していますので、PCとインターネット環境などが揃っていれば受講いただけます。ハラスメント防止やコンプライアンス意識の醸成など短時間で画一的な教育をしたいという場合にはeラーニングのご活用がおすすめです。
公開講座
動画百貨店(eラーニング)
学校・学校法人出身の講師に研修に登壇してもらいたいのですが、可能ですか?
はい、可能です。研修を通じて受講者さまの動機づけ、学んだ知識を実践できるよう導くため、受講者と講師の「相性」は非常に重要です。基本的には、お客さまの業界や受講者さまの職種について理解の深い講師をご提案しますが、そのほかにもご要望(一人ひとりに寄り添う姿勢で親しみを感じさせるタイプ、適切な距離を保ち厳しく指導するタイプなど)がございましたらお申し付けください。
弊社では、現場での豊富な経験をもとに受講者の皆さまの内なる力を引き出す「支援者」としてのプロフェッショナルな講師が多数在籍しております。受講者の皆さまと同じ目線に立ち、基本的な型のみならず、アドバイスやビジネスのコツ・勘所なども合わせてお伝えできる、高い資質を持った講師ばかりです。
学校・学校法人出身講師一覧
教員免許取得者講師一覧
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
お問合せ・ご質問
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18