病院(医療機関)向け研修・サービス
コロナ禍を乗り越え、次のステージへ
近年の全世界規模の感染症の流行によって、いわゆる医療崩壊とも呼ばれるような状況にあった組織は少なくありません。さらに、超高齢社会の進行により、需要と供給のバランスの崩壊が懸念されています。このような背景から、患者さまや国民の意識の変化から業界に対する関心が以前にも増し、質の向上や適切かつ速やかな情報公開が求められています。認定機関から評価されるようになったこともあり、医療機関は社会と患者さま側のニーズをこれまでよりもさらに深く理解し応えることが必要です。
インソースグループの病院(医療機関)向け提供コンテンツ
専門職であっても、他の業界と同じく階層別研修が必須
インソースでは、直近過去5年間で、521の医療に携わる組織に人材育成研修を提供してまいりました。多くのご担当者さまのご相談を受ける中で感じるのは、一般企業とは異なる専門職の集合体である医療業界でも、階層別研修や患者さまに選ばれる組織となるためのCS向上の意識醸成が必要という点です。事故を起こさないためのヒントを得るオペレーションミス防止策を学ぶもの、生き残りをかけた病院改革のための総合コンサルティング、医師・看護師・職員に対する理念浸透サービスまで幅広くご提案可能です。
◆全職員の患者さま対応レベルを向上させ、チーム医療を円滑に
患者さまが医療機関に求めるのは適切な処置だけではありません。「親身に相談にのってくれるか」や「治療や方針をわかりやすく説明してくれるか」というソフト面も極めて重要です。期待に応えるにはご要望を把握する力や心情理解のポイントを理解し、ホスピタリティ意識を育てることが欠かせません。傾聴力や説明力を身につけ、患者さまとそのご家族・関係する医療従事者とも円滑な意思の疎通が図れます。スムーズな報連相や情報共有に加え良好な人間関係の構築によって、過酷な状況でもすべての職員が生き生きと職務に邁進する環境づくりの最初の一手に、コミュニケーション力向上プログラムの実施がおすすめです。
▼以下のサービスをご参照ください
◆各階層のマネジメント力・リーダーシップの強化
医療従事者は、治療の専門家であり、病院組織は専門職の集団です。そのためプロ意識や責任感が強い反面、組織への帰属意識や部門間の連携が弱いところもあります。専門性を発揮しながら連携し、組織目標に向かってたくさんのメンバーと協働するには、リーダーのマネジメント力やリーダーシップが問われます。効果的な医療サービスの提供や医療の質向上につながる組織のあり方・組み立て方、部下育成の手法を学び、個から組織への意識変革を先導できる人材を階層別研修で育成します。
◆医療組織ならではの、「医療行為以外のリスク」も知っておく
多くの命を救うことが至上命題の医療機関ですから、尋常ならざる状況に遭遇することもあるかもしれません。いわゆる非常時でなくとも、組織の中で強い立場にあるドクター等から看護師・作業療法士や薬剤師などの組織内関係者への高圧的な言動が問題視されています。また近年では、患者さまからのハラスメント行為に困っているという組織も少なくありません。業務の特性上、他業種では知りえないセンシティブな個人情報を日々取り扱っていることに良くも悪くも慣れてしまっているという自覚を持たせるうえで、繰り返し職員を教育する機会を設ける必要があります。
◆組織内にIT人材を雇用できない状況をどうするか
システム構築などがITベンダー頼りになることが多いのも、致し方のないことかもしれません。とはいえ組織の要望を取りまとめて既存導入システムの使い勝手を良くする改修を依頼したり、さらなる生産性向上を実現できる方法がないかを模索し続けるためにも、DX化推進人材をおくことは非常に大切です。また、シフト勤務制のために全職員を集合させて教育することが難しい、大勢の職員の人事関連情報を収集するのが煩雑でどうにかしたいというお悩みがあれば、インソースが開発した人事サポートシステムをご検討ください。Leaf(リーフ)なら、eラーニング教育運用やストレスチェック・人事評価・社員管理までこれひとつで完結できます!
◆WEBサイト制作・改修のご相談も、インソースグループにお任せ
では、これまでに15の医療機関サイトの構築支援実績がございます。予約やお問い合わせにつながる導線設計だけでなく、組織にご所属の皆さまが忙しい中でも自ら更新作業ができるよう、納品後の最適な運用までを見越してご提案をいたします。ぜひから、事例をご参照ください。
関連リンク
病院(医療機関)向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問
業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、よい教育手法はないでしょうか?
個別に受講させてもよいプログラムであれば、異業種交流型の公開講座へのご参加がおすすめです。業務のスキマ時間に効率よく教育したいという場合には、eラーニング視聴をおすすめしています。一人1台PCやメールアドレスを付与されていなくても、個々人の携帯電話でコンプライアンス教育をはじめとした動画教育を展開できます。詳しくは営業担当者にお尋ねください。
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題に合わせた、貴組織オリジナルのケーススタディをお作りします。作成にあたっては、受講される方々にあらかじめ「患者さまや部下職員とのコミュニケーションにおいて困っていること」などのアンケートに答えていただいて現場での悩みや課題を具体的に汲み取り、演習の題材として活用します。
病院(医療機関)業界出身の講師に研修を登壇してもらうことは可能ですか?
医療・介護業界、医療メーカー出身の講師、精神保健福祉士の資格を持つ講師などがおります。ただし、お客さまのご要望によっては、業界出身ではないが病院(医療機関)での登壇経験が豊富な講師、病院(医療機関)や受講者さまの職種について理解の深い講師、例えば接客研修であれば、飲食業界やホテル業界出身の講師などの方が、より受講者さまの学びを深められるなどもありますため、柔軟にご検討をいただければ幸いです。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
お問合せ・ご質問
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18