スロット ブラウザ ゲーム

会社方針

コンプライアンス方針について

弊社の役員および従業員は、弊社の事業および自らが遂行する業務に関する国内および国外の法令ならびに社会規範を遵守します。また、弊社の役員および従業員は、コンプライアンス方針をはじめとして、これらの法令を遵守するために弊社が定めた社内ルール等を理解し、 社内組織だけでなく、外部委託先など関係先へ周知徹底いたします。
このコンプライアンス方針に抵触するおそれのある事態が発生した場合には、早急に問題解決を図り、原因究明と再発防止に向けた業務改善を行います。

  • お客さま本位の商品・サービス
    常にお客さま本位で考え、お客さまのご要望にお応えする商品、サービスを提供します。
  • 情報の適正管理
    弊社の役員および従業員は、情報管理に係る法令および会社規則等に従い、情報を適正に管理します。
  • 個人情報の保護
    お客さまからお預かりした個人情報保護を徹底します。
  • 反社会的勢力との関係断絶
    (1)弊社は、反社会的取引をいたしません。
    (2)弊社の役員および従業員で、取引を開始しようとする者は、取引相手の反社会性を検証し、問題がないことを確認した後に当該取引を開始します。
  • インサイダー取引の禁止
    弊社の役員および従業員は、業務遂行上、弊社や関係会社または取引先の重要情報を知った場合には、その情報が正式に公表されるまでは、それらの会社の株式または社債を売買しません。
  • 人権尊重・差別禁止
    弊社の役員および従業員は、出生、国籍、人種、民族、信条、宗教、性別、年齢、各種障害、趣味、学歴などに基づく非合理なあらゆる差別を行いません。また、暴力、罵声、誹謗、中傷、威迫による業務の強制、いじめなどによる人権侵害を行いません。
  • ハラスメント防止
    弊社の役員および従業員は、職場におけるハラスメント(セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント等)またはハラスメントと誤解されるおそれのある行為は行ないません。
  • 職場の安全衛生
    弊社役員および従業員は、従業員の安全衛生の確保を最優先とし、安全で衛生的な職場環境の整備に努め、また、業務上の安全衛生に関する法令等を理解し、これを遵守します。万一、業務上の災害が発生した場合には、事故を最小限に止め、再発防止に努めます。
  • 適正な会計処理の実施
    弊社の役員および従業員で、会計帳簿への記載や伝票、記録に携わる者は、これを正確に行います。特に、故意に事実と異なる原価となるように操作する、といった不正処理は行いません。
  • 環境管理
    弊社の役員および従業員は、廃棄物処理法をはじめとする環境関連法規を遵守します。

情報セキュリティポリシーについて

株式会社インソースは、ITの有効活用による様々なサービスの提供を行うにあたり、情報セキュリティの重要性を認識し、機密情報や個人情報の適切な管理を通じて、今後の高度情報社会における安全・安心を維持していくことを目的に、情報セキュリティポリシーを策定します。当該ポリシーに基づくルール及び管理体制を「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」として整備し、実行、継続を通じて社会的責務を果たします。

  • 第1条 情報セキュリティ
    弊社は、情報セキュリティの定義を情報資産に対する機密性、完全性、可用性の維持とし、維持を脅かすリスクの発生原因を、社内規定に従って脅威、脆弱性の観点から特定するとともに、弊社が受容可能なリスクの水準に抑えるため、発生原因に対する適切な管理策を講じます。
  • 第2条 情報セキュリティの対象
    弊社は、保有する全ての情報資産の保護に努め、情報資産には弊社管理下の業務活動に関わる情報システムや、情報システム上で処理するデータ、業務上知り得た秘密情報や契約書類等のドキュメント、ノウハウ等の知的財産を含めます。
  • 第3条 情報セキュリティの管理体制
    弊社は、情報セキュリティの活動を確実にするため、情報セキュリティ活動を統括する管理者として「情報セキュリティ統括管理者」を任命するとともに各部門内にも「情報セキュリティ部門管理者」を設置します。また同活動を徹底させるため、内部監査を計画的に実施できる体制の整備や、外部専門家との連携など、全社レベルで必要な対策を迅速に実施できるよう積極的な活動を行います。そして情報漏洩等に対しては、厳格な態度で臨むことを社内外に周知徹底いたします。
  • 第4条 情報セキュリティの管理策
    弊社は、情報セキュリティの管理策を講じるにあたり、情報セキュリティ方針に基づいた内部規程を整備し、役員および従業員その他関係者にセキュリティ教育・訓練を徹底するとともに、弊社の情報資産に関わる全員が、刻々と変わる状況に対応できるよう、情報セキュリティリテラシーを持たせて業務を遂行します。外部委託を行う際には、外部委託先としての適格性を審査し、弊社と同等以上のセキュリティレベルを維持するよう要請するとともに、外部委託先を継続的に見直し、契約の強化に務めます。情報資産に対する不正な侵入、漏洩、改竄、破壊、利用妨害などが発生しないよう、徹底した対策を反映したシステムを実現していきます。
  • 第5条 情報セキュリティに関する法令等および契約上の遵守
    弊社は、情報セキュリティ活動の上で、情報セキュリティに関する法令その他の社会規範及び利害関係者からの機密保持等をはじめとする要求等を遵守することにより、社会からの信頼を常に得られるよう、社会的に相当と考えられる情報セキュリティ管理体制を構築していきます。
  • 第6条 情報セキュリティマネジメントシステムの継続的改善
    弊社は、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応し、新たな脅威から情報セキュリティを維持するべく、定期に「情報セキュリティマネジメントシステム」を見直し、予防や是正活動を通じて、情報セキュリティの維持と継続的な改善を行います。
  • 附則
    (管理方針の所管および改廃)
    第1条 本管理方針の所管および改廃については規程管理規程に従うものとする。
    (実施期日)
    第2条 本ポリシーは、平成17年3月14日から施行する。
         2 本ポリシーは、平成30年3月16日から改訂施行する。

2005年03月14日制定
2018年03月16日改訂
株式会社インソース
取締役 執行役員 藤本 茂夫

反社会的勢力への対応について

弊社は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)および各都道府県が施行する暴力団対策条例等を踏まえ、弊社における反社会的勢力との一切の関係を排除するための組織体制その他の対応に関する事項を定めることにより、弊社における反社会的勢力による被害を防止するとともに弊社の社会的責任を果たすことを下記のとおり宣言します。

  • 弊社は、弊社の社会的責任を踏まえ、反社会的勢力と一切の関係を持たず、反社会的勢力による不当要求に応じません。
  • 反社会的勢力からの不当要求に対し、弊社は、民事および刑事の両面から法的対応を行うものとし、当該要求の理由の如何に関わらず、一切、応じないものとします。
  • 弊社は、平素から、警察、弁護士等の外部専門機関との緊密な連携関係を構築し、国および地方公共団体が実施する暴力団排除に関する施策に協力するよう努めます。
  • 契約締結後に契約相手方が反社会的勢力に該当する合理的な疑いがある場合、当該契約を解除します。
  • 弊社は、前各項に規定する措置を講ずるに当たって、弊社のお客さまおよび反社会的勢力に対応する役員・社員の安全を確保します。

利用条件について

  • 商標について
    本ウェブサイトに掲載されている商標「INSOURCE」、弊社の商品・サービスの名称等は、弊社の商標または登録商標です。これらの商標を弊社の事前の書面による承諾なく使用することを禁止します。
  • 著作権について
    本ウェブサイトに掲載されているコンテンツ(文章・画像・動画・プログラム等)は、著作権法(昭和四十五年五月六日法律第四十八号)で保護されています。これらのコンテンツについて、私的利用、引用その他法律で明示的に認められる範囲を超えて権利者の許可なく複製、転載等することは法律で禁止されています。
  • 本ウェブサイトへのリンクについて
    本ウェブサイトへのリンクは原則として自由です。ただし、以下の内容が含まれるウェブサイトからのリンクは お断りします。
    ・同業企業のウェブサイト
    ・公序良俗に反する内容
    ・諸法令に違反する内容
    ・弊社(関係会社を含む)または弊社の関係者を誹謗中傷する内容
    ・その他弊社の企業価値を毀損すると客観的に判断できる内容
    なお、本ウェブサイトにリンクされる場合は、原則として弊社トップページに設定してください。
    個別のページへリンクする場合は、予告なく内容が変更されたり、なくなる可能性がありますのであらかじめご了承ください。
  • 免責事項
    本ウェブサイトに掲載されている情報、または本ウェブサイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、弊社は一切責任を負いません。 すべての商品・サービスの仕様、発売時期、発売場所などは、予告なく変更されることがあります。 また、予告なしに本ウェブサイトに掲載した情報を変更することがあり、あるいは本ウェブサイトの運営を中断または中止させていただくことがありますので、あらかじめ御了承ください。 なお、弊社は理由の如何に関わらず、情報の変更および本ウェブサイトの運営の中断または中止によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。 また、弊社は、本ウェブサイトにリンクしている他のいかなるウェブサイトの内容にも責任を負いません。

推奨環境について

  • OSについて
    Windows 7、Windows 8.1以降、Mac OS X 10.12以降
  • 推奨環境について
    いずれも日本語版
    推奨ブラウザ
    Internet Explorer 11.x
    Edge 最新版
    Firefox 最新版
    Safari 最新版
    Google Chrome 最新版
    推奨画面サイズ
    1024ピクセル×768ピクセル(XGA)以上
  • プラグインについて
    PDFファイルをご覧になるには Adobe Reader プラグインが必要となります。

個人情報保護方針についてはこちら

2005年03月14日制定
2018年03月23日改定


職場改善プログラム

人事サポートシステムリーフ

インソースの研修の特徴


インソースのもと

概要
会社概要
企業理念
事業内容
ニュースリリース
沿革
サイトマップ

事業内容
社会人向け教育研修事業
1名から参加できる公開講座
コンサルティング事業
eラーニング
グローバル人材育成事業

階層別研修ラインナップ
上級管理職研修
管理職アセスメントプログラム
部門経営者育成研修
中級管理職研修
初級管理職研修
女性管理職研修
中堅社員研修
若年層向け研修
新入社員フォロー研修
新入社員研修
内定者向け研修

人気テーマ別研修
ビジネス文書研修
クレーム対応研修
CS・接遇研修
プレゼンテーション研修
OJT研修
リーダーシップ研修
評価者・考課者研修
営業力強化研修
電話応対研修

インソース研修の特徴
研修の考え方
研修の流れ~事前課題
研修の効果測定
研修呼び覚まシステム
受講者の声
講師の特徴
Q&A

インソース研修一覧
テーマ別研修
階層別研修
年代別研修
業界業種別研修
官公庁・自治体向け研修
部門別研修
AI・RPA研修
新作研修
1名から参加できる公開講座

研修カレンダー
全国にお伺いいたします

採用情報
採用情報トップページ
新卒採用情報
中途採用
アルバイト採用


インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク