スロット ブラウザ ゲーム

ENERGY online

ENERGY vol.02(2020年夏号)掲載

PICKUP

混乱期・変革期の今、求められるのは 「パトス(pathos)」を持ったリーダーである

先日、弊社の管理職向けの社内研修で登壇する機会がありました。その中で、私が1番伝えたかったのは、今こそ「パトス(pathos)」を強く持ってリーダーシップを発揮してほしいということです。

「パトス(pathos)」とは、古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスが説いた、人を説得し、動かすための3つの要素「エトス・パトス・ロゴス」の中の1 つです。欲望・怒り・恐怖・喜び・憎しみ・哀しみなどの快楽や苦痛を伴う一時的な感情状態を意味する言葉で、「感情移入」や「共感性」を示す言葉として使われています。

今、コロナ禍において、多くの人々は不安に覆われています。このような状況下では、相手に安心感を与えるためにも、リーダーは自らの感情を乗せてメッセージを発信していくことが重要だと考えます。

お客さまに対しては、「自信があります」「私に任せてください」と言えるか。部下に対しては、「この方針でやっていこう!うまくいかなかったら私が責任をとるから心配しなくていいよ」と言えるか。そして「私がリーダーとして1番にやるから、一緒にやってほしい」と率先垂範で動けるか。そんなリーダーに部下の不安は和らぎ、ついてきてくれるのだと思います。

先日の研修では、No.1宣言という取り組みを最後に行いました。「自分はこの分野では負けない」というものを宣言し、No.1を目指すというものです。研修を受講した全員がそれぞれのNo.1宣言を熱く発表しました。これも「パトス(pathos)」だと思います。ぜひ、リーダー育成に「パトス(pathos)」を取り入れてみてはいかがでしょうか。ちなみに、私のNo.1宣言は「まわりを笑顔にする男日本一」です。

文/藤田 英明

インソース執行役員 日本橋事業所 所長。和歌山大学経済学部卒。広告代理店を経て、2009年インソース入社。2013年営業成績全社1位を獲得。2019年から現職。

関連サービスのご紹介

本コラム掲載号の記事一覧

2020 SUMMER

Vol.02 リーダー渇望

Vol.02は、組織の新たな未来を描いて実現に導く「リーダー」がテーマです。アフターコロナ・ウィズコロナ時代、組織が生き残るためには、環境変化への即応や最適化が急務となっています。特に主体的に判断し、行動できる強いリーダーの存在こそ、危機を突破する力になります。

Index

ENERGY最新号はこちら

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

  • 冊子限定

    プロジェクト成功のカギを握る「要求定義と要件定義」

  • 冊子限定

    中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】

  • 冊子限定

    経営トップはインボイス制度を契機にデジタル化を推進すべき【辻・ITコンサルティング株式会社】

  • 冊子限定

    Microsoft365ではじめるDX

  • 冊子限定

    DXお悩みQ&A

  • 冊子限定

    プレスリリース一覧

ENERGY.online
コンテンツ一覧に戻る

お問合せ・ご質問

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク