ENERGY vol.11(2023年春号)掲載
PICKUP
スピードとスコープを強みに、更なるスケール拡大を図る
インソースデジタルアカデミー社(IDA)は、2019年に「DXを実現するデジタル人材の育成事業」を目的に事業開始したベンチャー企業です。コロナ禍の逆境を跳ね返し、増収増益基調で設立4年目を迎えました。
当社の強みは、お客さまの潜在・顕在ニーズに対し、ベンチャー企業としてのスピードと、若手データサイエンティストから経験豊富なシニアプロジェクトマネージャーまで幅広い人材を擁するスコープ(専門分野)を活かした、ソリューション力です。中でもシニア層は一芸に秀で、マネージャーとして長く活躍された知見を活かして、生き生きと活躍しています。
加えて営業部門とテキスト作成チーム等の努力により、22年度は数多くの業界トップ企業に当社のDX研修をご評価いただき、人材育成パートナーに選定いただきました。
23年度以降も人的投資の観点から、DX実現に向けた施策のご相談を数多くいただいています。
当社のスローガンは「変革・挑戦・強い心」です。これからもお客さまが直面する課題に対して直ちに立ち向かい、共に解決して参ります。

関連サービスのご紹介
講師派遣型研修のおすすめコンテンツ
公開講座のおすすめコンテンツ
eラーニングのおすすめコンテンツ
その他
本コラム掲載号の記事一覧
2023 SPRING
Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ
vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。
Index
ENERGY最新号はこちら
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
-
冊子限定
プロジェクト成功のカギを握る「要求定義と要件定義」
-
冊子限定
中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】
-
冊子限定
経営トップはインボイス制度を契機にデジタル化を推進すべき【辻・ITコンサルティング株式会社】
-
冊子限定
Microsoft365ではじめるDX
-
冊子限定
DXお悩みQ&A
-
冊子限定
プレスリリース一覧
お問合せ・ご質問