コンプライアンス研修
研修の特徴・目的
社会が組織に求めるコンプライアンスに適応するために
法令遵守だけにとどまらない。組織の社会的責任とは
従来、コンプライアンスは「法令遵守」の意味合いが強く、組織が法律や規則を守って活動を行うことを指していました。しかし近年は、法令を遵守するだけでは社会の要求を十分に満たしているとはみなされず、組織が負う社会的責任と、意味や解釈を広げて使われることがほとんどです。「法律的には問題ないかもしれないがずるい」「論理的に正しいかもしれないが、不親切だ」などとひとたびでも世間に感じさせてしまうと、大きなダメージを被る可能性があります。
この考えをさらに拡大したのがCSR(企業の社会的責任)です。組織は利益を上げて雇用を守り社会活動を推進するだけでなく、従業員・職員や消費者、株主などのステークホルダーや環境問題への配慮、社会に対する貢献なども求められています。
コンプライアンス教育は継続的に行うことが必要
組織が社会から求められることが急速に変化した一番の要因は、インターネットやSNSの普及です。個人が簡単に情報を収集・発信できるようになり、個人の発言が組織に与える影響は、以前よりも格段に大きく、早くなりました。悪い情報は良い情報よりもインパクトが大きく、その悪い情報に対する対処にとしてコンプライアンスの意味が変遷してきました。特に大きな不祥事が明るみになった後などは、組織は社会からの厳しい目にさらされることとなります。よってコンプライアンス教育も、このような社会の目の変化に合わせて、継続的に行うことが必要です。
インソースでは、まずはこのような社会環境の変化からコンプライアンスの意識を醸成するプログラムをおすすめします。その他、過去に起こった実際の違反事例を通してその影響を考えるもの、身近にあるリスクを洗い出し違反防止のためのしくみづくりを重視するものなど、各組織の置かれている現状に合わせてカスタマイズをご提案、実施します。
コンプライアンス研修のポイント
法令を含めた、世間一般の常識やルールを知る
組織のルールにどっぷりつかっていると、無意識のうちに世間一般の常識と異なる判断軸になってしまいがちです。多くの場合、組織のルールは仕事を円滑に進め、品質を引き上げますが、自組織のルールのみを切り出して見ていると、そのルールが世間の常識の変化に合わせて変化していなかった場合には、適正でないことに気づくことができません。まずは法令を含めて、世間のきまり・常識を客観的に理解できるようになることを目指します。
コンプライアンス違反が起きにくい仕組みをつくる
コンプライアンス違反の影響は自組織だけにとどまりません。関連会社や株主・地域住民などにも拡大する可能性があります。このような悪影響を生まないために、不祥事などのコンプライアンス違反がそもそも起きない仕組みづくりに組織的に取り組むことも重要です。ここでいう仕組みとは、高価なシステムを導入する大規模な改善策でなくても、例えば業務に牽制が入るように業務フローの一部を変える、担当者を増やしてチェックリスト導入するなど、費用をかけずに現場主体で実践できるものも少なくありません。
継続的なeラーニング教育で、全社でコンプライアンス意識を強化する
「教育を受けていない従業員がいる」ということが既にリスクとなってしまうため、コンプライアンス教育は全従業員を対象に企画している組織がほとんどです。しかし、全従業員をまとめて一ヶ所に集めて研修を実施することは難しく、基礎知識を習得するような内容については、eラーニングで年に1~2回、決まった期間に全員が学ぶという手法をとる組織も増えてきました。
インソースでは、コンプライアンスの動画教材や、eラーニングのプラットフォーム・LMS「Leaf」により、継続的なeラーニング教育をご支援しています。「Leaf」は、総合行政ネットワーク(LGWAN)にも対応しており、自治体の皆さまにも導入が容易なシステムです。
▶動画百貨店(リスク管理・コンプライアンス)
▶LMS・研修管理システム「Leaf」
▶コンプライアンス定着のためのプログラム集(PDF資料)
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
コンプライアンス研修のおすすめプラン
全4回で管理職と一般職でコンプライアンス遵守とハラスメント防止が守られる職場づくりを目指す。それぞれ、リスク管理や気持ちの持ち方などの内容も踏まえて研修を行う
1年目は管理職の意識改革・体制づくりから始め、変革の土台をつくる。そして2年目に全社員への教育を階層別教育やeラーニングで一気に行い、組織風土全体を変革していく
主に管理職を中心として、今の時代にそれぞれの立場で必要な「リスクマネジメントスキル」を習得してもらい、全社のリスク管理レベルの向上や業績の拡大、安定を目指す
コンプライアンス研修 旬のプログラム
コンプライアンス研修 旬の動画教材・eラーニング
コンプライアンス研修のご提供コンテンツ
【基本】
-
(半日研修)(管理職向け)コンプライアンス研修~組織における不祥事防止
コンプライアンス違反を防止するための体制づくりを考え、不祥事の起きない組織を作る
-
コンプライアンス研修(1日間)
コンプライアンス意識向上のため、「組織の常識」と「社会・世間の常識」のズレを認識し、是正することを目指す
-
事例から学ぶコンプライアンス研修(2時間)
具体的な事例から、コンプライアンス違反を自分ごととして捉え、防止策について考える
- コンプライアンス研修~公務員倫理とコンプライアンス編(1日間)
- リスクマネジメント研修~管理者向けコンプライアンスとリスクマネジメント強化編(2日間)
- コンプライアンス研修~判断の難しいグレーゾーンを事例で考える(1日間)
- CSR研修~体制整備編(半日間)
- コンプライアンス研修~リーダー向けCSR編(半日間)
- (半日研修)コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編
- (半日間)改正個人情報保護法への対応研修~民間企業編
- リスクマネジメント研修~未然に防ぐ方法を学ぶ
- 若手・中堅向けコンプライアンス研修~自分の行動を振り返り、コンプライアンス意識を磨く(半日間)
- 新人向けコンプライアンス研修~社会人としての基本的な知識と対処法を身につける(半日間)
【コンプライアンス違反防止のための仕組みづくりをしたい】
- 【確認テスト付き】管理職向けコンプライアンス研修~組織における不祥事防止(半日間)
- 管理職向けコンプライアンス研修~組織における不祥事防止(半日間)
- コンプライアンス研修~不祥事を防ぐ編(半日間)
- コンプライアンス研修~不正リスクのマネジメント編(半日間)
- コンプライアンス研修~業務フローを点検する編(1日間)
- 新任管理職向けコンプライアンス研修~管理職としての意識醸成と部下への指導法(半日間)
- 管理職研修 コンプライアンスと適正な契約事務手続(1日間)
- コンプライアンス・ハラスメント防止研修~協力会社のメンバーとのコミュニケーション編(半日間)
- 【リーガルセミナー】不正競争防止法(1時間)
- 【リーガルセミナー】公益通報者保護法(1時間)
- 【リーガルセミナー】下請法(1時間)
- 【リーガルセミナー】著作権法(1時間)
- 【リーガルセミナー】個人情報保護法~事業者編(1時間)
- 【リーガルセミナー】個人情報保護法~行政機関等編(1時間)
- 【リーガルセミナー】公文書管理法(1時間)
- 【リーガルセミナー】偽装請負防止(1時間)
- コンプライアンス研修~公益通報制度とハラスメント編(半日間)
- コンプライアンス研修~SDGs時代に求められる前向きなコンプライアンスとは(1日間)
- コンプライアンス研修~行動経済学を学び、ルールを守れる職場をみんなで作る(1日間)
【内部統制、コーポレートガバナンスについて学びたい】
【個人情報保護、セキュリティ対策にも言及したい】
おすすめリンク
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18