マニュアル作成研修
研修の特徴・目的
業務の本質をとらえ、相手が分かりやすく・使いやすいマニュアルを目指す
作業者が適切に仕事を進められるようになることが目的
マニュアルは、用途によっていくつかの種類がありますが、ここでは「業務マニュアル」「製品マニュアル」の2つについて定義します。業務マニュアルは、オペレーションマニュアルとも言われ、仕事の手順や目安を示したものです。マニュアルを見て作業をする方が、一つひとつのプロセスを理解し、業務の流れに沿って適切な作業・動作ができるようになることを目的としています。
対して製品マニュアルは取扱説明書(ユーザーズマニュアル)などとも言われ、プロセスを理解せずとも具体的な扱い方や注意事項が明確に分かり、使用できることがその目的です。この2つは、目的は異なりますが「相手が使う」ことを意識して作られている点に変わりはありません。
重要なのは、相手がすぐに行動できるマニュアルかどうか
インソースのマニュアル作成研修は上記2種類のうち「業務マニュアル」を中心としたプログラムをラインナップしています。いずれも相手に「意図した通りに伝わり、迷うことなく具体的行動につなげる」ことを重視した構成です。マニュアル使用者の目線に立ち、仕事の本質を考え、その業務における考え方の軸が誰にでも備わるようなマニュアル作成ができるようになることを目指します。
多くのワークを通して、目的や対象者・解説する業務の種類などを考慮し、講師や他の受講者からの客観的な意見を取り入れることで、組織の既存マニュアルを質の高いものへとブラッシュアップしていただけます。
マニュアル作成研修のポイント
相手が本当に「使いやすい」マニュアルが作れる
マニュアルの目的に合わせて、適切な内容となるよう、マニュアルを使用する人の視点で各項目ごとに細かく内容を考えます。ワークを数多く実施し、他の受講者が作成したマニュアルを見て意見交換をしたり講師からフィードバックを受けたりすることで、独りよがりにならない読み手の立場に立ったマニュアル作成の基本を体得します。
業務を分解して理解し、俯瞰することで業務改善につながることも
対象業務の洗い出しや、チェックリスト式・FAQ式といったマニュアル様式の違いなど、自業務を整理・見える化・標準化するために必要な作成手順や注意点や効果を上げるポイントを学びます。業務を俯瞰することで、無意識に行っていた自分なりの工夫に気づいたり、ムダなプロセスを発見し改善の機会が増えるなど、マニュアル作成を始めることで得られるメリットは意外に多いものです。
また、マニュアルは一度作ってしまえばそれで終わりというものではありません。省略化・自動化できる点がないか、コンプライアンス違反を抑制する仕掛けを組み入れられないかなど、継続的な見直しが必要です。
あらゆる状況・要望に応えて、適切なマニュアル作成をご支援
インソースのマニュアル作成研修は、官公庁・自治体や大学、病院・医療業界、IT業界など、あらゆる業界での実施実績がございます。最近は、社会や働き方の大きな変化に合わせて、業務形態が大きく変わった組織も多く、また、動画やARを用いた新しい形式のマニュアルを採用する組織も増えています。こういった背景から、マニュアル作成の手法をあらためて学びたいという声が増えています。
合理化を目的としたマニュアル作成、行動経済学を組み入れた工夫、RPAを実現化するための業務フロー検討など、お客さまのご要望に合わせたカスタマイズも可能ですので、組織のお悩みを是非お聞かせください。
マニュアル動画の作成支援サービスや、そのマニュアルを組織に展開するためのプラットフォームについても提供可能です。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
マニュアル作成研修のおすすめプラン
属人化されている業務を解消するために、論理的思考力の強化や、業務フローの見直し・マニュアル作成のポイントを習得する
属人化が組織に及ぼす影響を理解し、それを防止するナレッジマネジメントのあり方と適切なマニュアル・業務フロー作成を学び、RPAによる自動化で変革を目指す
ニューノーマル時代のリーダーが「情熱」「標準化」「人材育成力」を強化することで、あらゆるメンバーが今までとは異なる環境や仕事に適応し生産性を向上できるようにする
一般的な研修や教材では対応しきれない、組織特有の課題を解決するオリジナルの動画コンテンツを制作し、オンライン教育の環境を整えることで、全社員に効果的な教育を行う
マニュアル作成研修 旬のプログラム
マニュアル作成研修 旬の動画教材・eラーニング
マニュアル作成研修のご提供コンテンツ
【スキル別に探す】
【業務改善に生かす】
【よくあるお悩みを解決】
【マニュアル作成関連サービス】
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18